2011/05/13 Fri
長襦袢がないとね
ちょっと前になりますが、小さい人が古着屋さんで気に入った着物を購入したわけです。
しかし、着物だけでは着られないのでございます(^^;
というわけで、着物に合わせてざっくりと長襦袢を作りましたよ(^^)b

身頃(赤い部分)は、木綿地です。
袖は、古いレーヨン友禅の長襦袢を解いたもの。元が痛んでいたので、いいトコ取りで無双袖ができました。
袖を絎けるところ以外ミシン仕立です。
ミシン和裁は、針目を大きくするのがポイント。布地がつってしまうことを防ぎます。
刺繍半衿は、絹縮緬のものだけれど、これもざくざくっとミシンで縫い上げちゃいました。
自家用だからね(をい) ⇒ 続きを読む
しかし、着物だけでは着られないのでございます(^^;
というわけで、着物に合わせてざっくりと長襦袢を作りましたよ(^^)b

身頃(赤い部分)は、木綿地です。
袖は、古いレーヨン友禅の長襦袢を解いたもの。元が痛んでいたので、いいトコ取りで無双袖ができました。
袖を絎けるところ以外ミシン仕立です。
ミシン和裁は、針目を大きくするのがポイント。布地がつってしまうことを防ぎます。
刺繍半衿は、絹縮緬のものだけれど、これもざくざくっとミシンで縫い上げちゃいました。
自家用だからね(をい) ⇒ 続きを読む
スポンサーサイト