2014/09/11 Thu
菊花髪飾りとつまみ細工アソート
<<毎度の事ですが、本家ブログのミラー記事です>>
重陽も過ぎて、すっかり秋の気配が濃くなってきました。
うだるような暑さが続いた夏が、嘘のように涼しくなっちゃいましたね。
9月9日重陽の節句は、菊の節句ともいうので、この日に菊の作品をいろいろアップできたら美しかったわけですが(^^;
そんなこんなで菊です。
過日和ゴコロくらぶが「髪飾り作家」として伺ったきものこすぎさんでご注文いただいた菊花髪飾り。
こちらは10年位も前に型紙を作って、これに合う生地が手に入ったときにだけ作るという寡作な和ゴコロくらぶの作品中でもさらにレアな髪飾りなのですね。
そんなレアものを、今年はなんと2個も作っちゃいました。あらびっくり。
これが朱赤と友禅の菊。

黒と友禅柄は、最初にお納めした朱赤と友禅柄の菊をご覧になったお客さまから「この黒があれば~」というリクエストがあってご注文いただいたものです。

この二つを作って友禅柄の生地がなくなりましたから、またしばらく作らないかな・・・? 良い生地が手に入れば、イベント出展用に1個くらいは作るかも。
そして、やはりきものこすぎさんでお客さまとお話していてはっと閃いてしまって作ったのが、こちら。

なんだいつものつまみ細工じゃん?
と思うでしょ。・・・まあ、まったくその通りなんですが。
これは梅花Uピンを1本ずつ自分で選んでセット組みしていただくアソートセットなのですね。
通常の和ゴコロくらぶは、受注製作なので完成品がないところからご相談で作って行きます。
出来上がっているものから選ぶ、というのは、イベント出展時くらいしかありませんから、これだけでも結構作ったほうなんですが(笑)、アレコレと自分で選んで、組み合わせて、ヘアセットのときにちょっと寂しいからもう一本足して・・・なんて選び方もできたら楽しいよね? と、そんなお客さまとの会話から、こんなアソートが生まれました。
たぶん今週から、熊谷のきものこすぎさんにおいていただいていると思います。
こすぎさんにはご面倒をおかけしますが、1本からお選びいただけます。。。たぶん。
そんなこんなで、実り多い熊谷出張二日間でした。
こすぎさん、スタッフの皆さん、ありがとうございました。いやなんとも、ずいぶんすぎちゃってからで恐縮です(^^;
⇒ 続きを読む
重陽も過ぎて、すっかり秋の気配が濃くなってきました。
うだるような暑さが続いた夏が、嘘のように涼しくなっちゃいましたね。
9月9日重陽の節句は、菊の節句ともいうので、この日に菊の作品をいろいろアップできたら美しかったわけですが(^^;
そんなこんなで菊です。
過日和ゴコロくらぶが「髪飾り作家」として伺ったきものこすぎさんでご注文いただいた菊花髪飾り。
こちらは10年位も前に型紙を作って、これに合う生地が手に入ったときにだけ作るという寡作な和ゴコロくらぶの作品中でもさらにレアな髪飾りなのですね。
そんなレアものを、今年はなんと2個も作っちゃいました。あらびっくり。
これが朱赤と友禅の菊。
黒と友禅柄は、最初にお納めした朱赤と友禅柄の菊をご覧になったお客さまから「この黒があれば~」というリクエストがあってご注文いただいたものです。
この二つを作って友禅柄の生地がなくなりましたから、またしばらく作らないかな・・・? 良い生地が手に入れば、イベント出展用に1個くらいは作るかも。
そして、やはりきものこすぎさんでお客さまとお話していてはっと閃いてしまって作ったのが、こちら。
なんだいつものつまみ細工じゃん?
と思うでしょ。・・・まあ、まったくその通りなんですが。
これは梅花Uピンを1本ずつ自分で選んでセット組みしていただくアソートセットなのですね。
通常の和ゴコロくらぶは、受注製作なので完成品がないところからご相談で作って行きます。
出来上がっているものから選ぶ、というのは、イベント出展時くらいしかありませんから、これだけでも結構作ったほうなんですが(笑)、アレコレと自分で選んで、組み合わせて、ヘアセットのときにちょっと寂しいからもう一本足して・・・なんて選び方もできたら楽しいよね? と、そんなお客さまとの会話から、こんなアソートが生まれました。
たぶん今週から、熊谷のきものこすぎさんにおいていただいていると思います。
こすぎさんにはご面倒をおかけしますが、1本からお選びいただけます。。。たぶん。
そんなこんなで、実り多い熊谷出張二日間でした。
こすぎさん、スタッフの皆さん、ありがとうございました。いやなんとも、ずいぶんすぎちゃってからで恐縮です(^^;
⇒ 続きを読む
スポンサーサイト